お出かけ

【最新】東京の穴場お花見スポット砧公園!2023年桜の見頃は?混雑状況や駐車場・アクセス方法も紹介!

※記事内のリンクには広告を含みます

桜の写真

この記事では、東京都世田谷区にある砧公園の2023年桜の見頃や、混雑状況について紹介します!

砧公園は桜の木に囲まれた広大な芝生の広場があり、家族や友達でゆっくりできるお花見の人気スポットです!

お花見の時期はたくさん人が訪れるので、混雑状況が気になりますよね。

そこで今回は、砧公園でのお花見の混雑状況について調査しました。

混雑回避方法やアクセス方法についても紹介していきます。

より混雑を避けて少人数でお花見を楽しみたい方向け!砧公園から車で7分、同じく世田谷区にある蘆花恒春園のお花見情報はこちらから!

【2023最新レポ】世田谷区の穴場お花見スポット蘆花恒春園桜の見頃は?桜祭りの情報・混雑状況・駐車場・アクセス方法も紹介!

2023年・砧公園・桜の見頃は?

砧公園での桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬です。

※気象条件により前後する場合あり。

2023年は桜の開花時期が例年より少し早いので3月下旬、4月の最初に見頃となることが予想されます

※3月30日現在、桜が綺麗に咲いています。

砧公園でお花見の混雑状況は?

砧公園のお花見情報はこちらです!

【桜の種類】八重桜、ソメイヨシノ、山桜、しだれ桜、大島桜

【おすすめのビューポイント】ファミリーパーク内の桜の巨木

【夜桜・ライトアップ】なし

【花見の屋台】売店あり

【宴会】可

※火気厳禁、イス・テーブル・テント等禁止、カラオケ禁止、ゴミの持ち帰り、ファミリーパーク内ペット入場禁止・自転車持込禁止

【公衆トイレ】あり

【料金】入場無料

砧公園のお花見は毎年たくさんの人が訪れます。

そのため、お花見の時期はかなり混雑します。

ファミリー層が多いので、特に混雑しやすいのは、土日・祝日の日中です。

夜のライトアップは無いので、お昼どきに人が集中します。

上のツイートはコロナが流行る前のものですが、広大な芝生の広場(ファミリーパーク)では、レジャーシートを広げてお花見を楽しむ人たちがたくさんいます。

2023年はコロナ以前と同様に、かなり人が集まり活気が戻ってくることが予想されます

砧公園のお花見の混雑回避方法

砧公園でお花見の混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!

日中は家族連れや友達同士、宴会などで人が集まるので、

比較的人が少ない朝の時間帯に行くか、お昼ご飯の時間が終わった15時ごろに行くことをおすすめします!

また、平日よりも土日祝日の方が混雑しやすい傾向にあります。

以上から、砧公園にお花見に行く場合は

・お昼どきを避けて、朝の時間帯や、15時過ぎごろに行く

平日に行く

を狙って行くと、混雑をあまり気にすることなくお花見を楽しむことができそうです♪

砧公園のお花見の駐車場やアクセス方法

砧公園へのアクセス方法を紹介します!

【住所】

東京都世田谷区砧公園1-1

【アクセス方法】

 ①電車:東急田園都市線「用賀駅」から徒歩20分

 ②バス:

 東急田園都市線「用賀駅」から東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車
 小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布駅行き)「砧公園緑地入口」下車
 小田急線「成城学園前駅」から東急バス(二子玉川駅行き)「区立総合運動場」下車

 ③車:首都高速3号渋谷線用賀出口すぐ

【駐車場】

あり 233台

300円/1時間まで、以降100円/20分 車イス用4台。

砧公園には駐車場があり駐車可能台数も233台とかなり多いですが、お花見の時期は満車になることも予想されます

できれば公共交通機関の電車とバスを利用して行くのがおすすめです。

まとめ

砧公園でのお花見の見頃時期と混雑状況について紹介しました。

調べてみたところ、砧公園のお花見はかなり混雑しやすいことがわかりました。

特に、桜の見頃である3月下旬から4月上旬の土日・祝日の日中は混雑しやすいので、

この時期に行かれる場合はお昼どきの人が多い時間帯を避けて朝や夕方に行った方が良さそうです。

また、土日よりも人が少ない平日を狙っていくのもおすすめです!

それでは、当日はお花見を楽しんでください♪

より混雑を避けて少人数でお花見を楽しみたい方向け!砧公園から車で7分、同じく世田谷区にある蘆花恒春園のお花見情報はこちらから!

【2023最新レポ】世田谷区の穴場お花見スポット蘆花恒春園桜の見頃は?桜祭りの情報・混雑状況・駐車場・アクセス方法も紹介!

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

-お出かけ
-, ,