2023年7月30日(日)19:30〜20:30に埼玉県さいたま市大和田公園でさいたま市花火大会が開催されます。
2023年のさいたま市花火大会は下記の3日程・3会場での実施です。
- 大和田公園会場(7月30日)
- 東浦和 大間木公園会場(8月11日)
- 岩槻文化公園会場(8月19日)
この記事では、7月30日大和田公園会場開催のさいたま市花火大会について、
- 有料席情報
- 写真映えや混雑回避の穴場スポット
- アクセス・駐車場情報
など、花火大会を楽しむための情報をお伝えします。
花火大会で特に持参をおすすめしたいのがモバイルバッテリーです。

何かと充電が減りやすい花火大会当日、花火のクライマックスまで、そして帰路までスマホを使用できるようにしましょう♪
さいたま市花火大会(大和田公園会場)2023の有料席予約はいつから?
さいたま市花火大会(大和田公園会場)2023の有料席予約は7月4日(火)10時から販売が開始されます。
有料チケットの購入方法は
- 特設チケットサイト
- セブンイレブンまたはファミリーマート
の2種類です。
決済手数料がかからないので、下記の特設チケットサイトからの購入がおすすめです。
公式チケットサイト:https://r-t.jp/saitamashihanabi2023
さいたま市花火大会(大和田公園会場)2023有料席の種類は?
2023年販売される有料席チケットの種類や値段などは下記の通りです。
席種 | 販売数 | 想定定員 | 値段 |
---|---|---|---|
ペアシート (1.2m×1.5m) | 192組 | 2名 | 4,400円 |
グループシート (1.8m×1.8m) | 252組 | 4名 | 8,800円 |
※区画内に収まり周囲に迷惑をかけない場合、想定定員超過も可

販売数がそこまで多くないので、確実に席を抑えたい人は早めにチケット確保しよう!
さいたま市花火大会(大和田公園会場)2023有料席の場所は?
さいたま市花火大会(大和田公園会場)の有料席の場所は、大和田公園プール駐車場に設けられます。
さいたま市花火大会有料観覧席の販売|さいたま観光国際協会HP

花火大会当日、有料席の入場は17:30開始です!
有料席チケットの詳細はこちら(さいたま市観光国際協会公式HP)>>>
ここからは、さいたま市花火大会の会場までのアクセスや穴場スポットについて紹介していきます。
さいたま市花火大会2023(大和田公園会場)の概要
日程はいつ?場所はどこ?何発上がる?
2023年さいたま市花火大会(大和田公演会場)の日程や場所、何発打ち上げられるかなどの概要は下記の通りです。
- 開催日時
→2023年7月30日(日)19:30~20:30
※荒天の場合は翌日31日(月)に順延。
※両日とも実施不可の場合は中止 - 会場場所
→大和田公園 周辺 - 打ち上げ場所
→大和田公園北側耕作地付近(北区見沼1丁目地内) - アクセス
→東武アーバンパークライン(野田線)「大宮公園駅」・「大和田駅」から徒歩約15分 - 打上総発数
→約5,000発(例年)
会場の大和田公園は駐車場がないので、電車やバスでアクセスする必要があります。
注目
さいたま市花火大会(大和田公園会場)の見どころは?
大和田公園会場の花火大会は、見通しがよく、どの方角からも花火を楽しめる所が見どころです。
打ち上げ場所が公園内のため、大和田公演会場から見る花火は迫力満点。
大和田公園内に多くの屋台が並ぶので、出店でお祭り気分が十分に味わえます♪
地元駅に戻ったら、浴衣美人の花盛り、、、さいたま市大和田公園の花火大会でした🎆
— HAOW (ハオ) (@haowhappy1) July 30, 2017
日曜日おやすみなさい😴💤
また明日👋🏻✨
良い夢を🌠 pic.twitter.com/JWBp6fQZZ5
合わせて読みたい
花火大会の持ち物の準備は万全ですか?
当日楽しむための持ち物リストはこちら⬇︎
さいたま市花火大会(大和田公園会場)の人手(来場人数)は?
3会場で開催されるさいたま市花火大会の中で、大和田会場の来場数が最も多く、過去には約10万人が来場しました。
今年は4年ぶりの開催なので、さらに多くの人手が見込まれます。
人混みを避けたい場合には、下記で紹介する穴場スポットでの鑑賞も検討してみてくださいね。
さいたま市花火大会(大和田公園会場)の穴場スポット
さいたま市花火大会(大和田公園会場)の穴場スポットを2つ紹介します。
写真映えなら「見晴公園」
さいたま市花火大会(大和田公園会場)は、どの方角からも花火がよく見えるのが嬉しいポイントですが、さいたま市・市民の森付近の「見晴公園」がおすすめの穴場スポットです。
見晴公園には、目印となる風車があり、風車と花火を一緒に撮ると壮大で写真映えします。
本日開催の
— mew (@m_e_w_012) July 28, 2019
さいたま市花火大会・大和田公園会場
.
市民の夏の風物詩です😊
風車が素敵でしょ。
さいたま市だって、頑張っちゃうんだから。
.
縦なのでタップで見て欲しいです☝︎#さいたま市花火大会 #埼玉 pic.twitter.com/V6agrsF4wl
平成30年度 さいたま市花火大会
— heihei (@2010_heihei) July 31, 2018
大和田公園会場
風車とのコラボレーション2#さいたま市 #花火 #花火大会 #花火大会2018 #firework#大和田花火大会 #さいたま市花火大会 #埼玉 #Fireworks pic.twitter.com/VMjm4NV7NA
見晴公園のアクセスは、JR宇都宮線土呂駅より徒歩10分です。
見晴公園のすぐ北側にある「さいたま市・市民の森」には駐車場があり、収容台数は308台です。
※花火大会当日は多くの人が来場するため、駐車できない可能性もあります。
混雑回避なら「大宮第二公園」
2つ目のおすすめの穴場スポットは「大宮第二公園」です。
広大な広場があり、場所取りがしやすく、人がそこまで多くないのがポイントです♪
無料駐車場(約250台)と、駐輪場もあり、車・自転車でも行きやすいですよ。
電車でアクセスする場合は、下記の通りです。
・東武野田線(東武アーバンパークライン)「大宮公園駅」から徒歩約20分(約1.5km)
・JR「大宮駅」東口から徒歩30〜40分(約3km)
ただ周りに屋台はないので、出店を楽しみたい人には向いていないかもしれません、
今回の大和田公園会場の花火大会は、かなりの人手が予想されます。
ゆっくり花火を見たい人・花火大会から帰路の人混みを避けたい人は宿泊も1つの手です。
※花火大会当日の予約はすぐに埋まってしまうので、早めの予約をおすすめします。
まとめ
この記事では、2023年さいたま市花火大会(大和田公園会場)の、日程や場所、有料席情報や、穴場スポットなどを紹介しました。
2019年以来4年ぶりに有観客開催の花火大会です。当日は存分に楽しみましょう。
今年は数年ぶりの花火大会・夏祭りで浴衣が非常に人気です。
浴衣を着て花火大会に足を運ぶのも風情があって素敵ですね♪
女性用
▽便利でかわいい浴衣風ワンピースもおすすめ