暮らし

ハンディファンはうるさい!?音が静かな2023最新のおすすめを厳選して紹介!

※記事内のリンクには広告を含みます

ハンディファンはうるさい?音が静かな2023最新おすすめハンディファンと選び方を紹介

この記事では、

  • ハンディファンの音がうるさい原因や
  • 2023年最新の音が静かなハンディファンのおすすめ
  • 静かなハンディファンの探し方

について紹介します。

  • 今年は「うるさい」と思わないハンディファンを買いたい
  • 職場や電車でも使える音が静かなハンディファンを探している

そのようなお悩みはありませんか?

2023年最新のハンディファンは、20デシベルまで音量が抑えられた機能性の高いハンディファンが登場しています。

1番おすすめ!機能性と静音性のバランス◎/最大35時間の長時間稼働が魅力

屋外だけではなく、電車や職場でも音を気にせず使用することができますよ。

ハンディファンを活用して暑い季節を乗り切れるよう、早速見ていきましょう!

残暑や次の夏に備える!

ハンディファンがうるさい原因は?

ハンディファン(扇風機)は、比較的小型で、顔に近いところで使用するため、音がうるさいと感じることが多いと言えます。

ハンディファンがうるさい主な原因は下記の3つです。

  • 風切り音
    →ファンの回転で生じる風の空気抵抗によって発生する音
  • モーターの作動音
  • 劣化・寿命

音の大きさは、通常の扇風機だと平均で50dB(デシベル)とされています。

ただし、最近では、静音設計に注力した製品も増えており、20dBほどに音を抑えて静かに動作するハンディファンもあります。

20dBというのは、木の葉が触れ合うほどの音で、ほとんど音が聞こえないような音量です。

ここからは、音が静かなおすすめのハンディファンを紹介していきます。

2023音が静かなハンディファンおすすめ4選

ハンディファンを「うるさい!」と感じないような、静音設計のハンディファン2023年最新版で4つ厳選しておすすめ順にお伝えします。

それでは詳しく見ていきましょう。

ウルハーバースタイル

音が静かなハンディ扇風機のおすすめ1つ目が、ウルハーバースタイルのハンディファンです。

高品質なブレスレスDCモーターを採用することで、強力な風量と20dB静音性を両立しています。

注目ポイントは稼働時間が最大35時間と長く、屋外フェスやキャンプなどでも充電切れを心配せずに使えますよ。

重量は比較的重めですが、5,200mAhの大容量バッテリーを搭載しており、モバイルバッテリーとしても活用することがきます。

長時間使用したい人に特におすすめです。

項目スペック
卓上
首掛け
風量調節6段階
稼働時間最大35時間
バッテリー5200mAh
20〜26dB
ポイントモバイルバッテリーとして利用可能
重さ330g
価格(2023年4月現在)3,980円

Xingmeng

音が静かなハンディファンのおすすめ2つ目は、Xingmengのものです。

Xingmengのハンディファンは、無音技術ブラシレスモーターによって稼働音が20dB〜40dBに抑えられています。

スタイリッシュなデザインが魅力で、特にグリーンのカラーに金メッキはレトロで高級感があります。

見た目だけでなく、バッテリーは4800mAhの大容量を使用しており、最大25時間稼働することが可能ですよ。

手持ち、卓上、首掛け、スマホスタンドとしても使え、150gほどとかなり軽いので、首にかけていても楽々です。

機能性と両立して、軽さ・スタイリッシュさを求める人におすすめです。

項目スペック
卓上
首掛け
風量調節3段階
稼働時間最大25時間
バッテリー4800mAh
20〜40dB
ポイントスタイリッシュなデザイン
重さ148g
価格(2023年4月現在)2,999円

BOIROS

音が静かなハンディ扇風機のおすすめ3つ目が、BOIROSのハンディファンです。

BOIROSのハンディファンもDCブラシレスモーターを搭載し、安定して静かな音で稼働するような作りになっています。

20dbというのは、お仕事中や就寝時でも気にならないほどの音です。

バッテリーが5200mhAと大容量で、モバイルバッテリーとして活用することができます。

また、電池残量のわかるディスプレイがついているので、前もって残量を把握することで、急に電池が切れてしまうのを防ぐことができますよ。

項目スペック
卓上
首掛け
風量調節6段階
稼働時間最大20時間
バッテリー5200mAh
約20dB
ポイント電池残量をディスプレイ表示
モバイルバッテリーとして利用可能
重さ約200g
価格(2023年4月現在)3,180円

xr-hf257

音が静かなハンディ扇風機のおすすめ4つ目が、xr-hf257のハンディファンです。

DCモーターを採用し、稼働音は15db〜30dbに抑えられており、かなり静かな設計です。

ただ、稼働時間が6時間ほどとそこまで長くないので、手持ちで短時間の使用を考えている人におすすめです。

項目スペック
卓上
首掛け×
風量調節3段階
稼働時間最大6時間
バッテリー2000mAh
15〜30dB
ポイントリーズナブル
重さ197g
価格(2023年4月現在)1,650円

音が静かなハンディファンの選び方

音が静かなハンディファンを選ぶ際に、チェックするポイントを4つ紹介します。

  • DCモーター
    →回転数の変化に応じて風量を調節することができるため、省エネ性に優れ、静かな運転が可能
  • ブラシレスモーター
    →従来のブラシ付きモーターに比べて摩擦が少なく、より静かな動作が可能
  • 静音技術
    →独自の静音技術・ノイズ除去技術を使用したり、羽の形を工夫して静音を可能に
  • 風量調整
    →風量が少ない方が音が静かなので、風量調整ができるものを選ぶと良い

上記の静音の基準を満たした上で、用途や予算に合わせて

  • 卓上式・首掛け式などの使用方法
  • バッテリーの稼働時間
  • 軽さ・コンパクトさ

などを考慮して選ぶことで、最適なハンディファンを選ぶことができますよ。

まとめ

この記事では、ハンディファンの音がうるさい原因と、2023年最新の音が静かなハンディファンのおすすめや、静かなハンディファンの探し方について紹介しました。

おすすめのハンディファンの中で、特におすすめなのは下記の2つです。

■機能性と静音性のバランス◎/最大35時間の長時間稼働が魅力

■スタイリッシュさと軽さが◎/特に女性におすすめ

音が静かなハンディファンは、屋外だけではなく、電車や職場でも使用することができます。

ハンディファンを活用して暑い季節を乗り切りましょう!

合わせて読みたい

暑さ対策にアイスネックリングもおすすめです。
保管方法や注意点をまとめた記事はこちら⬇︎
アイスリングは冷凍庫冷蔵庫に入れっぱなしOK?液漏れ防止のコツや中身の成分についても紹介

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

-暮らし
-