フード

作り置きjpはまずいって口コミは本当?1年超継続の私の正直レポ!(つくりおき.jp)

※記事内のリンクには広告を含みます

作り置きjpはまずいって口コミ・評判は本当?1年超継続の私の正直レポ!(つくりおき.jp)

この記事では、惣菜宅配サービス「つくりおき.jp」を2022年6月から継続利用している私が、

作り置きjpの味はまずいって口コミは本当!?

という疑問を解決できるように、実際に届くメニューの写真も使いながら正直にレポします。

また、他の購入者の口コミ評判も合わせて紹介します。

先に記事の内容を簡単にまとめると下記の通りです。

この記事でわかる作り置きjpのこと

  • 味は「まずい」と感じることはなく美味しいが、癖のある味付けの時がある
    →口コミを見ても「美味しい」という声が多数
  • 他の宅配食サービスと比較して、作り置きjpは冷蔵の出来上がった状態で届くので手作り感が良い
  • 献立考案、買い物、調理の手間ストレスが無くなるので時間と心の余裕が生まれる
  • 値段は高めだが利用するメリットは大きい
  • 注文や配送変更は公式LINEで簡単

それでは早速お伝えしていきます!

\毎日の食事作りがまるっと楽になる/

つくりおき.jp公式サイト

いつでも休会・解約可能。1回からお試しできる。

 

目次の気になるところから読んでね⬇︎

作り置きjp(つくりおき.jp)の味はまずい?正直レポ

私と家族、友人の味の感想としては「まずい」ことはなく、むしろ美味しいという意見です。

我が家は薄味派なので、作り置きjpの味付けは

やや濃いかな?

と感じますが、外食やスーパーのお惣菜と同等くらいの味の濃さかと思います。

※かなり前は味が濃くて驚いたお惣菜もありましたが、最近は改良されて美味しくなった気がします!

電子レンジで加熱が必要なものは加熱しますが、副菜は加熱の必要がないものもあり、

この点は鮮度高めで出来立てに近い状態で届く冷蔵惣菜ならではだと感じました。

※届くのはお惣菜だけなので、ご飯と汁物などは自分で準備する必要があります。

作り置きjpを1年間以上継続してきましたが、「まずい。食べられない」と感じるメニューはなく、家族で残したことはありません。

友人を呼んで一緒に食べた際も、デリ風で美味しいと喜んでいました♪

また、自炊をしていると

  • 味付けが固定されてしまったり、
  • 食材の種類が限られてしまったり

しますが、つくりおき.jpでは普段とちがう様々な味付けや食材が食べられるので、

今日は何を食べようかな!

と選べるのが嬉しいです。

こんな口コミ評判も↓

【つくりおき.jp】公式サイトをチェック>>>

ただ、作り置きjpには一手間加わったクセのある味付けのおかずもあり、中には子供が食べづらいと感じることもあり得ます。

下記で他の利用者の口コミ評判を見ながら詳しくお伝えしますね。

作り置きjp(つくりおき.jp)はまずい?口コミ評判を紹介

作り置きjp(つくりおき.jp)の味についての口コミをまとめました。

「まずい」と感じた人の口コミ、「美味しい」と感じた人の口コミ評判の順でお伝えします。

作り置きjpを「まずい・苦手」と感じた人の口コミ評判

少数でしたが、作り置きjpのメニューをまずいと感じた人の口コミ評判の内容をまとめると下記の通りです。

副菜が水っぽくてまずい時がある

お酢の味は子供が食べられないことが多い

ハーブやバジル系の味付けは子供が苦手で食べない

作り置きjpの味をまずい(苦手)と感じている人の口コミ評判は、特に副菜系についてのものが多かったです。

実際に、つくりおき.jpには、酢の物、バジルやハーブ系など大人の味覚に寄せた味付けメニューもあります。

とはいえ、

  • 3食プランでは5品
  • 5食プランでは6品

の副菜のバリエーションがあるので、「全てが食べられない」と感じることはほぼ無いかなと思います。

ある日のメニュー↑

★主菜(黒い容器)
ディアボラ風チキンステーキ
ピザバーグ
7品目の野菜塩麹いため

★副菜(白い容器)
チーズソースの温野菜サラダ
イカと大根の煮物
ひじきと切り干し大根のサラダ
ひき肉と豆腐のにら炒め
なすとツナの揚げ浸し

「まずい・苦手」と感じる人もいる一方で、特に子供が「作り置きjpなら美味しく食べられた」という口コミ・評判もありました。

味の感じ方は個人差があるので、一度試してみるのがお勧めです。

いつでも休会・解約可能
\1回からのお試しも!/

つくりおき.jp公式サイト

合わせて読みたい

冷蔵惣菜宅配サービスだと「シェフの無添つくりおき」は更に優しい味付けです。
シェフの無添つくりおきを利用してみた口コミレビュー!無添加で安心の冷蔵惣菜の味は?

作り置きjpを「美味しい」と感じた人の口コミ評判

次は、作り置きjpを美味しいと感じた人の口コミ評判を紹介します。

沢山の「美味しい」という口コミ評判がありました。

食べるのが楽しみになって、初日は全部少しずつ味見しちゃう!

最初は味が濃いかなと思ったけどそうでもなかった、もう手放せない。

どれも美味しくて助かっている。ご飯と味噌汁を用意すれば食事が完成するのがすごい!

また、小さい子供がいる家庭でも「子供も美味しく食べられた」という口コミ評判が複数ありました。

口コミ評判を見ても、作り置きjpのメニューを「美味しい」と感じている人が多いようです。

 

実際に作り置きjpはメディアでも取り上げられ、利用者も増えているので、配送枠が限られる場合も...。

\配送枠が選べるうちにお試し!/

【つくりおき.jp】公式サイト>>>

作り置きjp(つくりおき.jp)のデメリットになりうる点は?

作り置きjpを継続的に利用してみた自身の感想や、他の利用者の口コミ評判から、デメリットになりうる点は下記の通りです。

  • 味に飽きる
  • メニューが選べない
  • 値段が高い
  • 配送時間帯の枠が空いていない、再配達が難しいことが多い

とはいえ、これらのデメリットは配送頻度などを調整することで解決することがほとんどです。

下記で詳しく解説していきます。

味に飽きる

作り置きjpは数週間を空けて同じメニューが届くことが多いので「味に飽きる」というデメリットが浮かびます。

サービス利用をやめた人の理由としても「味に飽きた」という要因があるようです。

しかし、確かに同じメニューが数週間空いて届くこともありますが、2週連続して届くことは無いですし、個人的な体感としては

作り置きjpのメニューのバリエーションはどんどん増えて、飽きづらくなってきている

と感じます。

また、購入前に今週のメニューを公式LINEで知ることができるので、もし苦手なメニューの場合はスキップすることも可能です。

メニューが選べない

他の宅配食サービスではメニューが選べることもありますが、作り置きjpはメニューを自分で選ぶことができません。

メニューが選べないことは、好き嫌いが多かったりアレルギーなどがある場合にはデメリットになりえます。

ですが、作り置きjpは

  • 週3食→主菜3種類+副菜5種類
  • 週5食→主菜5種類+副菜6種類

と品数が多いので、メニューが選べなくても食べられる好きなお惣菜を組み合わせて食事することができます。

また、先ほども紹介したように、事前にお知らせされる次週のメニューが合わない場合にはLINEでスキップすることも可能です。

他の宅配食を利用した時にメニューを選ぶ時間が無くて、面倒でやめたことがあるので

作り置きjpのようにメニューが決まっていることは逆にメリットと捉えています!

値段が高い

作り置きjpの値段が高いことはデメリットになりえます。

4人(大人2・子供2)を想定して設定された、作り置きjpのプランと値段は下記の通りです。

プラン詳細料金(税送料込)
週3食プラン主菜3種類+副菜5種類9,580円/週
週5食プラン主菜5種類+副菜6種類
(副菜のうち2種類は3食プランの倍量)
14,980円/週

確かに少しお高いように感じますが、1食単位で考えると値段は下記のようになります。

作り置きjp1食単位の値段

1食単位で考えると、

  • 3食プランの場合は1食あたり798円
  • 5食プランの場合は1食あたり749円

外食をするよりは安く、スーパーで家族分の惣菜を購入するのと同等の値段

ではないかと思います。

つくりおき.jpだけで食費が全て収まるわけではないので、家庭の予算に合わせて検討する必要がありますが、

  • 献立を考える手間
  • 食材を買いに行く手間
  • 調理の手間
  • (洗い物の手間)

が全て無くなると考えると、つくりおき.jpを利用するメリットは十分大きいと感じます。

また、毎週注文せずに

食費や飽きのことを考えて、作り置きjpを隔週で活用している

という口コミ評判もありました。

作り置きjpは値段が高めなので、まずは1回試した後に家庭の予算などに合わせて注文頻度を調整すると良さそうです。

つくりおき.jp公式サイト

配送枠が限られている

作り置きjpはメディアでも取り上げられ一層話題ですが、その人気のために「配送枠が空いていない場合がある」というのが気になる点の1つです。

特に週の始めは注文する人が多いため枠が限られていることが多いです。

ただ

サービスの拡大に伴いキッチンを増設し、選択可能な時間帯の拡張を進めている

と公式アナウンスがあるので、配送枠の自由度は今後上がっていくと思われます。

また、配送枠は2時間単位で区切られており基本的にその時間内で必ず受け取る必要があるので注意です。
※配送枠内であれば再配達が可能な場合あり
※パワーシールの場合は日時変更、置き配が可能な場合あり

このような保冷バッグに入って届きます(通常品)⬇︎

 

公式LINE上で、週単位で注文プランやお届け日時の変更もできるよ

いつでも休会・解約可能
\1回からのお試しも!/

作り置きjp(つくりおき.jp)のメリットは?

次は作り置きjpのメリットを紹介します。

  • 冷蔵でメニューの種類が多く味が美味しい
  • 量が十分に多い
  • 食事の準備がまるっとなくなるのがとにかく楽
  • LINE上での注文や変更の操作が簡単でわかりやすい

下記で詳しく解説していきます。

冷蔵で品数が多く味が美味しい

作り置きjpのメリット1つ目は、何より「味が美味しいこと」です。

上の項目でも紹介しましたが、作り置きjpは

  • 冷蔵で味が落ちていない
  • 品数が多い
  • 食べやすい味付け

など、とても工夫されています。

私はこれまでいくつか冷凍宅配食も試してきましたが、冷凍特有の温めた時にべちゃっとなる感じが苦手でした。

その点で、冷蔵宅配の作り置きjpは温めてもより美味しく食べることができて好印象です。

食感が大事な"エビチリ風"も作り置きjpのものは美味しく食べれます↓

また、作り置きjpの冷蔵惣菜の良いところとして

  • ポテトサラダ
  • ツナサラダ
  • ラタトゥイユ
  • マリネ

など冷凍では再現の難しいメニューが含まれるのも嬉しいポイントです。

更に、作り置きjpは1回の配送のメニューの種類が多いので

ビュッフェみたいに楽しめる!

という口コミもありました。

つくりおき.jp公式サイト

量が十分ある

他の宅配食サービスと比較して、「作り置きjpは量が十分に多いところ」もメリットだと感じます。

作り置きjpはパックに入っているおかずを自身で取り分ける形ですが、人数分で取り分けてもそれなりの量があります。

例えば冷凍宅食のお弁当式のものは「1食分の量が少ないなあ」と思うことがあったけど、作り置きjpの量は満足できます!

作り置きjpは4人分(大人2、子供2)を想定して

  • 週3食プラン
  • 週5食プラン

のいずれかから選択することができます。

我が家では週3食プランを3人(小さい子供はいない)で食べています。

4人用×3食分を3日間の夕食として食べて丁度良いか少し余るくらいです。

他の利用者の量についての口コミ評判を見ると「量は十分あって規定の日数(3日or5日)以上まかなえる場合も多い」という口コミが複数ありました。

下記口コミ詳細なので、人数や量の参考にしてみてくださいね。

3食プランだけど、量がいっぱいあって多分1週間持つ。

3食プランは大人2人で5日まかなえている。

3食プランで大人2人+子ども1人の夕飯が4日間くらい。

一方で、「育ち盛り食べ盛りの子供がいる家では量が足りない」という口コミ評判もありました。

初めて注文する場合は、3食プランで様子を見るのが良さそうです。

\お試しはここから/

【つくりおき.jp】公式サイト>>>

 

もし量が多くて余った場合は冷凍しておけます!

食事の準備がまるっとなくなるのがとにかく楽

作り置きjpを利用するメリットの3つ目は「食事準備の手間やストレスから解放されて余裕ができる」ことです。

普段忙しい時間を過ごす中で

  • 献立を考え
  • 食材を買いに行き
  • 調理し
  • (洗い物をする)

というのを繰り返すのはとても大変ですよね( ; ; )

作り置きjpを利用すると上記の工程が全てなくなります。

食事の準備にかけていた時間が自由になるため時間的にも精神的にも余裕が生まれます。

利用者の口コミ評判を見ても、

すごく楽になった

という声が多数です。

LINE上での注文や変更の操作が簡単でわかりやすい

作り置きjpは注文や配送変更を公式LINE上で行いますが、操作が簡単でわかりやすいのもメリットの1つです。

公式LINEでの操作は

  • 日常的に使っているので通知を見逃すことが少ない
  • いちいちログインしなくて良い

というのが助かります。

また、作り置きjpの公式LINEは、画面操作がわかりやすく、手順に従って入力していけば簡単に注文までたどり着けます。
→LINE操作の詳しい解説はここから

※公式LINEでは週ごとに配送枠や注文変更も可能ですが、必要ない場合は都度やりとりしなくて大丈夫です。

 1回からのお試しも可能!
\公式LINEの登録はここから/

つくりおき.jp公式サイト

作り置きjp(つくりおき.jp)をおすすめできる人、できない人は?

ここまでの内容のまとめとして、作り置きjpをおすすめできる人、おすすめできない人は下記の通りです。

作り置きjpをおすすめできる人

  • 家族や複数人で暮らしている人
  • 食事の手間やストレスを減らして余裕を持ちたい人
  • 味の好き嫌いがそこまでない人
  • 色んなバリエーションのお任せメニューを良いと感じる人
  • 値段が張ってもメリットの方が大きいと感じる人
  • 公式LINEでの操作に抵抗のない人

作り置きjpをおすすめできない人

  • カロリー・糖質・脂質の数値を厳密に管理している人
  • 自分でメニューを選びたい人

作り置きjpのメニューは、ダイエット向けのサービスとは違い

  • カロリー
  • 糖質
  • 脂質

に基準が設けられていないので、数値を厳密に管理している方には向いていないかもしれません。

一例として、カロリーはおおよそ

  • 主菜が1人前で250kcal〜400kcal
  • 副菜が1人前で40kcal〜130kcal

ほどのことが多いです。

「おすすめしない人」の項目に特に当てはまらず、

  • 家族や複数人で暮らしていて
  • 食事の準備が少しでも楽になればなあと感じる場合

作り置きjpを試しに1度注文してみることをおすすめします。

食事準備の手間が省けると想像以上に心理的負担が軽くなる、と個人的には感じます!

いつでも休会・解約可能
\1回からのお試し可/

つくりおき.jp公式サイト

作り置きjp(つくりおき.jp)のお試し注文方法とスキップ方法を解説

公式LINEでの注文方法、スキップ方法を順に解説します。

作り置きjpのお試し注文方法

まずつくりおき.jp公式サイトから、公式LINEアカウントに登録します。

公式LINEに登録すると下のようなLINEが届くので、注文に進むを押します。

注文に進むを押すと、下のような郵便番号を入力する画面が出てきます。

作り置きjp注文

郵便番号の住所が配送可能な場合は、「〜はお届け可能な地域です」と出てくるので住所詳細と名前の入力に進みます。

次の画面では、プランと配送枠と支払い方法を選びます。(下の画面では金曜14:00〜16:00が配送枠)

支払い方法は

  • クレジットカード
  • LINEPay

のいずれかです。(2023年8月時点)

支払い情報を入力すると注文が完了します。

 

LINE上で完結するので簡単だね!

\お試しはここから/

【つくりおき.jp】公式サイト>>>

次は、スキップのやり方を解説します。

作り置きjpのスキップ方法

作り置きjpのスキップ(お休み週登録)も同じく公式LINE上で簡単に操作することができます。

公式LINE下部のメニューの左上「注文内容の変更」をタップします。

すると下のような画面が開くので、下の「注文内容」をタップします。

スキップ週を選択できる画面になるのでスキップしたい週を選びます。

スキップしたい週を選ぶと下のような画面になるので、スキップの場合は最下部の「お休み週登録をする」をタップします。

 

スキップは前週の水曜日までに登録すればOKだよ!

つくりおき.jp公式サイト

作り置きjp(つくりおき.jp)のQ&A

作り置きjpについての、その他のQ&Aを紹介します。

日持ち・賞味期限は?

作り置きjpの惣菜の日持ちは冷蔵で4日間です。

もし余ってしまったおかずは冷凍保存も可能です。

配達エリアは?

2023年10月時点の配達対応エリアは、下記の通りです。

通常品:
東京都(23区/三鷹市/武蔵野市)、神奈川県(川崎市)、埼玉県(川口市/草加市/戸田市/蕨市)、千葉県(市川市/浦安市)

パワーシール:※上記通常品提供の市区は除く
岩手県/宮城県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/奈良県/兵庫県
(一部地域除く)

詳しい配送エリアはつくりおき.jp公式サイトや公式LINEアカウントで確認できます。

 

配送エリアは、どんどん拡大しているよ!

お試し1回だけ注文できる?

お試しで一度だけ利用してみることもできます。

上でも紹介したように配送のスキップは公式LINEアカウントから簡単に操作することができます。

また、隔週や月1で注文するなど都合に合わせて調整が可能です。

いつでも休会・解約可能
\1回からのお試しも!/

つくりおき.jp・公式サイト

作り置きjp(つくりおき.jp)はまずい?レポと口コミ評判:まとめ

惣菜宅配サービスのつくりおき.jpについて、実際に利用してみた感想や口コミ・評判を紹介しました。

実際に利用してみて、つくりおき.jpは味が美味しく、食事の準備の手間が省けて時間と心に余裕が生まれるので

作り置きjpを始める前には戻れない

と言えるほど助かっています。

値段は安くはないですが、1食分にすると800円以内ですし、量や味と食事準備の手間から解放されることを考えるとコストパフォーマンスに満足です。

最後に改めて、つくりおき.jpは次のような人におすすめです。

作り置きjpをおすすめできる人

  • 家族や複数人で暮らしている人
  • 食事の手間やストレスを減らして余裕を持ちたい人
  • 味の好き嫌いがそこまでない人
  • 色んなバリエーションのお任せメニューを良いと感じる人
  • 値段が張ってもメリットの方が大きいと感じる人
  • 公式LINEでの操作に抵抗のない人

スキップもLINE上で手軽なので、気になる方は試してみてくださいね。

\毎日の食事作りがまるっと楽になる/

つくりおき.jp・公式サイト

※1回からお試し可能

  • 一人暮らし
  • 糖質塩分に配慮した冷凍宅配食サービス

を検討している方は「nosh」がオススメです。詳しくは下記の記事をチェック!
noshの感想をレポ。口コミ・評判・お得な割引も解説!

  • カロリー塩分に配慮した冷凍宅配食サービス

を検討している方は「ワタミの宅食ダイレクト」もおすすめです。詳しくは下記の記事をチェック!
ワタミの宅食ダイレクトを実際に食べたレポや口コミを紹介!料金やメニューも!

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

-フード
-